top of page
鈴建工業株式会社の山留支保工設置撤去工の詳細はこちらです。

​山留支保工設置撤去工

構造物をつくる時、まず基礎工事を行います。

基礎工事を行うには地盤を掘ります。

この時に地盤を掘る深さが深いほど「土が崩れる可能性」が大きくなります。

よって土が崩れないよう「土留め壁」が必要となります。

土留めとは、山留めともいいます。良質な地山であれば掘削側の地盤抵抗のみで、

掘削深さ4.0m位までなら土留壁の自立が可能となります。(山留め壁オープンカット工法)

軟弱地盤や掘削根切りが深くなる場合には、土圧が掘削側へ作用する土留壁を支える必要があります。

その方法の一つとして、腹起しや切梁等の山留支保工を用いて、土留壁を支持するのが

山留め壁オープンカット工法です。

ページトップへ

Copyright© SUZUKEN CORPORATION, All rights reserved.

bottom of page